縄跳び コツ とべない→とべた!
学校や幼稚園・保育園で「縄跳び」が多く取り入れられています。
縄跳びを始めたばかりの子は、なかなかうまくとべません‥
そこで、今回は
縄跳び コツ とべない→とべた!の方法を紹介いたします。
なわとびの基本となりますので、
このやり方を押さえるのがとても大切です。
結論
肘を曲げ、円を描こう!
初めての縄跳びをする子の特徴
縄跳びは、
「縄を回す」
「リズムよくとぶ」
この2つのことを同時にしなければいけません。
特に始めたばかりの幼児にはとても難しい!!
私のクラスでも、初めて縄跳びを触る子は、必ずと言っていいほど戸惑います。
特に、“縄を回す“ことが初めての経験のなので、
まずここで戸惑う子がとても多いです。
初めての子の特徴としては、
「縄を回して、身体の前に持ってくる」ができない
があげられます。
縄跳び練習:ステップ1
・身体はまっすぐに
・親指を立てて持つ
・腕を前に伸ばす
この姿勢から、
「肩から」大きな円を書くように
↓
なわを回す
↓
なわを身体の前に持ってくる
これを私の体操教室「スポーツレベルアップアカデミー」では
ステップ1として教えています。
このステップで、
なわを回す感覚の基本を掴みます。
縄跳び練習:ステップ2
ステップ1の終わりの姿勢から
↓
足をそろえて前にジャンプ
なわをとび越える
ここで、実際の指導の現場でよう見る風景、
それは、
×身体が前かがみみなってしまう
です。
本当に多いです‥
こうならないために
「身体をまっすぐにする」
ことが必要です。
それを意識させるために、“まっすぐに前を向く”ようにアドバイスしています。
視線を前に向けることで、姿勢をまっすぐに保てるようになる子が多いです。
縄跳び練習:ステップ3
ステップ2で縄跳びをとんだら
↓
すぐに「手は耳の横!」
肘を曲げ、縄跳びを持っている手をすぐに耳の横に持ってきます!
こうすることで、
『連続的に縄を回す』
動きを身につけさせることができるのです。
縄跳び練習:ステップ4
さあ!
ここから、いよいよ連続でとぶ段階に入ります!
ここからのステップで停滞する子が、指導の現場では、多い印象です‥
ここから、「連続でとぶ」までが
一つのかべ
となってきます!!
この壁をクリアすると、
楽に、何回も、前飛びをすることができ、
この後に続く
『あやとび』『こうさとび』にも繋がってきます!!
連続で跳ぶために欠かせない練習、
それは、、
プロペラ練習!!
プロペラ練習
①縄跳びをまとめて片方の手に持つ
②肘を曲げる
③肘を中心に、
手で
横方向に円を描くように
回す!!
です!
こうすることで、連続的に縄を回す感覚を身につけることができます。
プロペラ + 手は耳の横!
プロペラ練習に慣れてきたら、
次はいよいよ両手に縄を持ち、回してとんでみます!
この時意識するのは、
・プロペラ腕の動き
・とんだらすぐに「耳の横」(ステップ3)
これを同時にすることで、
何回も安定して縄跳びを跳ぶことができるのです。
まとめ:
縄跳び コツ とべない→とべた!
肘を曲げ、円を描こう!!
そのために
①なわを身体の前に
②とぶ!
③とんだらすぐに耳の横!
④プロペラ+耳の横!
なわとびがとべずに悩んでいるお子様、親御様、ぜひ一度お試しください!
体育のパーソナルトレーニングでも、「縄跳びを教えてほしい!」とのご要望が多くなっています。
その子に合わせたアドバイスを行い、目標をクリアすることができます!
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
子供の習い事 体操教室 大久保先生の「スポーツレベルアップアカデミー」は
石川県:金沢市、野々市市、白山市、小松市、加賀市
福井県:福井市
で開催中!!
ぜひ一度お問合わせください。
ポイントを動画で紹介!
Instagramはこちら