笑顔の子供たち

スポーツレベルアップアカデミー
​指導内容について

小学生までに
運動神経
最大限伸ばす!
体力と自信の土台を固め、
未来へ!

親子のアイコン

小学生までがチャンス

幼児期~小学生までは「ゴールデンエイジ」とも呼ばれ、運動神経が一生で一番発達する時期です。

一生に一度だけ訪れるこの大切な時期に、運動の基本である「走る・跳ぶ・投げる」力を身につけます。

木のアイコン

お子様の力を最大に!

走る・動きづくり・ボールコントロール・体操・なわとびを中心にして、1つの種目に限定することなく、総合的な力を“最大限“高めます。

体の動かし方ポイント“を身につけてお子様の運動能力・体力をしっかり伸ばします。

ハートのアイコン

強い心をもって未来へ

自信・自己肯定感を育み、困難に負けずに挑戦する「強いこころ」を育てます。

図形のアイコン

お子様に一生の財産を

ゴールデンエイジに身に付けた運動神経は、一生活き続け、その子の財産となります。

大人になったとき、生き生きと未来を切り開けるよう、「心と体の土台を育む」ことをコンセプトにしています。

指導方針

楽しい!もっと挑戦したい!
を大切にする

笑顔でなわとびの練習をする男の子

キーワードは “自発性


子供が一番伸びるとき、それは自発的に取り組むときです。

「楽しい!もっとチャレンジしたい!」と自ら取り組むときに、一番成長できると考えています。


大久保先生の「スポーツレベルアップアカデミー」では、この自発性を何より大切にしています。

楽しそうにおにごっこをする大久保先生と年長の男児

楽しさと効果を最大限に!そのためにも、「頑張ったらできるかも!練習したらクリアできるかも」という課題が大切だと考えています。

このフィフティーフィフティーのレベル設定を大切にして指導しています。

楽しそうになわとびの練習をする小学一年生の女の子

褒める・認める伸びる


押さえつける指導はしていません。
挑戦を認めて褒めること」「できた!を一緒に喜ぶこと」それが子供を伸ばす秘訣だと考えています。

なわとびのあやとびが初めてとべて嬉しそうな小学2年生の男の子

8名様限定
一人一人にしっかり向き合う


お子様一人一人に、体力や性格の個性があります。

その子を大切に、一人一人に対して“きめ細やかなサポート“を最も大切にしています。

各単元ごとに運動神経を高める
コーディネーショントレーニング」の視点から内容を組み立てています。

加賀市教室にて、かっこよく走る男の子

走り方

RUN

金沢市教室にて、ドッジボールでかっこよくキャッチしている小学3年生の子供

ボール

BALL

小松市教室にて、跳び箱をする幼児と補助をする大久保先生

マット・跳び箱

GYMNASTICS

小松市教室にて、楽しそうに縄跳びをする女の子

なわとび

TRUNK

白山市教室にて、楽しそうにおにごっこをする3人の女の子

動きづくり

MOVE

小松市教室にて、かっこよくゴムひもジャンプをする小学生の男の子3人

運動ゲーム

TOTAL

走り方① 

姿勢づくり

走りの基本のカタチを身につけます。
正しい力の伝え方を習得。
走りが安定して速く走れます。
体幹も強くすることができます。

走り方練習「姿勢づくり」の為、背中をまっすぐに伸ばしてももを上げる男の子

走り方② 

切り返し

基本の姿勢を保ったまま、素早く足を入れ替えます。足の回転が速くなり、よりダイナミックな走りになります。
とても効果のある練習の一つです。

走り方練習「切り返し」の為、ももを勢いよく上げる女の子

走り方③ 

ダッシュ

ポイントを意識しながら、素早くダッシュします。
「姿勢」「つま先」「膝を前」に着目!
一人ひとりへのアドバイスを受け、より良い走りを目指します。

走り方練習「ダッシュ」の為、素早く走りこむ女の子

動きづくり①

力をつなげる

立ち幅跳びのように、大きくジャンプします。身体を「タイミングよく、力強く」あつかうことができるようになります。

立ち幅跳びで勢いよくジャンプする男の子

動きづくり 

反応トレーニング

「目からの情報」を「頭で素早く判断」して動けるようになります。反応速度がアップします。

反応トレーニングで、棒に引っかからないようにジャンプしている男の子二人

動きづくり 

敏捷性トレーニング

フットワークを行い、つま先で地面をける感覚を養います。あらゆる方向に素早く、機敏に動けるようになります。

反復横跳びの練習をしている女の子

動きづくり 

瞬発力トレーニング

ボールのように地面からの反発を使いジャンプします。
短い時間に強い力を発揮する「パワー」を高めることができます。

ももをしっかり上げ、かっこよくハイジャンプする男の子

動きづくり➄ 

リズムトレーニング

フットワークを行い、つま先で地面をける感覚を養います。
あらゆる方向に素早く、機敏に動けるようになります。

ラダートレーニングを楽しそうにする男の子

動きづくり⑥ 

動きを変えるトレーニング

外部の情報を判断して、「適切な動きを選ぶ」「動きを変化させる」ことができるようになります。

おにごっこで、先生の投げるロケットを楽しそうによける男の子二人

動きづくり⑦ 

パワーポジショントレーニング

力が一番発揮できる形」を学びます。体が柔らかくなったり、ケガの予防にもつながります。

パワーポジショントレーニングの為、腰を落として姿勢をつくる真剣な表情の男の子

ボールコントロール 

投げる

体を「力強く」「タイミングよく」扱い投げることができるようになります。
ドッジボールでも活躍することができます。

ドッジボールのオーバースローの練習をする男の子

ボールコントロール 

キャッチ

素早くとんできたボールを、しっかりキャッチすることができます。
​「目でボールをよく見る力」「タイミングを合わせる力」がつきます。

ドッジボールでのキャッチができて、嬉しそうな男の子

ボールコントロール 

ドリブル・つく

ドリブルが上手になります。
どれくらい力を入れれば、ボールがコントロールできるかを習得。ボールを意のままに操ることができます。

ドリブル練習の為、ボールをつく女の子

ボールコントロール 

ラケット

用具を操作する力が身につきます。
ラケット扱い、打つ、とる、ラリーの練習をします。ラケット競技の基礎が身につきます。

ラケットの上にお手玉を乗せてバランスをとる男の子

体操競技 

跳び箱
「よこ」「たて」

跳び箱がかっこよく跳べるようになります。

「ふみきり」「足を開く」「手で押す」3つのポイントを基礎から実施。

​苦手な跳び箱が跳べるようになった!と嬉しい声を多数いただいています。

跳び箱の練習をする年中男児と補助をする大久保先生

体操競技 

跳び箱
「台上前転」
「台上倒立前転」
「台上ハンドスプリング」

跳び箱の基礎が身についたら、応用技にチャレンジします。
かっこいい技が身につきます。
補助付きで安全に行うので、思い切りチャレンジができます。

跳び箱での台上前転を練習する女の子と補助をする大久保先生

体操競技 

マット運動
「前・後転」
「側転」
「アクロバット」

マット運動の基本から応用までが身につきます。

手に体重を乗せる練習からはじめ、それぞれのレベルに応じて練習。
側転がきれいにできるようになります。


補助付きバク転にもチャレンジできます。

体操のマット運動「側転」をかっこよくする小学一年男児

体操競技 

マット運動
「体幹強化」
「かべ倒立」
「倒立」

かべ倒立、補助付き倒立ができるようになります。

体幹を強くして、体の軸をつくれるようになります。

全身の筋力も強くなります。

体操競技マット運動の「かべ倒立」を練習する小学2年の女児と補助をする大久保先生

なわとび 

「なわまわし」
「前とび」

なわとびの基本である「なわを回す」ことからスタート。

「前とび」に挑戦します。身体を起こす・リズムよく回す・つま先で跳ぶポイントを押さえ、きれいに跳べるようになります。

笑顔でなわとびの練習をする小学一年の男の子

なわとび 

「あやとび」
「こうさとび」

なわとびの基礎が身についたら、複雑な跳び方にチャレンジします。

「あやとび」「こうさとび」が上手にできるようになります。

楽しそうになわとびの練習をする女の子

なわとび 

「二重とび」
「はやぶさ」
「サイドクロス」
「二重交差」
「前後あや」

レベルの高い技にも挑戦!「サイドクロス」や「はやぶさ」ができるようになると自信がつきます。

一人一人に応じてアドバイスするので、早く上達します。

なわとびが跳べて嬉しそうな小学2年の女の子

動きづくりゲーム

「おにごっこ」

おにごっこは、とても良い運動トレーニングです。

周囲を見ながら状況を判断できるようになり、いろんな方向に素早く動けるようになります。本教室でも多く取り入れています。

楽しそうに鬼ごっこをする小学3年の男の子二人と大久保先生

動きづくりゲーム 

「反応ゲーム」

目からの情報に対して、素早く体の動きを判断、脳から素早く体へ指令を出し、動きます。
反応能力がよくなるとスタートダッシュがよくなったり、いろんな球技でのパフォーマンスが上がります。

反応ゲームをする姉弟と指導する大久保先生

動きづくりゲーム 

「ゴムとび障害物レース」

ゴムひもに引っかからないようにタイミングよくジャンプ!速いスピードで高くジャンプするためには引き上げ足と踏切足の使い方が大切です。

遊びの中で、体の使い方を学びます。

ゴムとび障害物レースを楽しそうにする複数名の子供とゴムひもを引っ張る大久保先生

教室での1日の流れを紹介します。

お子様お一人お一人に合わせた進度でそれぞれに寄り添ったカリキュラムです。

※③は週ごとにローテーションで行います。

運動神経を最大限高める「コーディネーショントレーニング」を行います。

フットワークやおにごっこを中心に、楽しく運動します。

走り方のトレーニングは継続的な努力が必要です。

「正しい方法」で繰り返し行うことが大切。

お一人お一人の走り方に合わせ、個別のアドバイスをいたします!

定期的な練習と繰り返しを通じて、正しい走り方を身につけることができます。

※週ごとにローテーションで行います。

それぞれのレベルに合わせ、技術を習得!


一つの動きに限定せず、様々な運動にトライします。

全身の運動神経の回路をしっかりつくります。

子供のボールコントロールを向上させることは、スポーツの基本的なスキルを習得し、体力を養うのに役立ちます。

様々な球技の基礎・土台をつくります。

子供たちが楽しんで参加できる、動きづくりゲームを行います。

運動能力やコミュニケーション能力・協力する心を養うのに非常に役立ちます!

三ヶ月ごとに

各単元のテーマを決めて練習!

・動画撮影・フィードバック
を行い、上達度をチェック!

1

4月~6月
3か月間実施

動画撮影・フィードバック

2

7月~9月
3か月間実施

動画撮影・フィードバック

3

10月~12月
3か月間実施

動画撮影・フィードバック

4

1月~3月
3か月間実施

動画撮影・フィードバック

5

4月~6月
3か月間実施

動画撮影・フィードバック

※テーマは一例です

笑顔の大久保先生

運動神経の発達の「最大のチャンス」はゴールデンエイジである今だけ。

6年生までに運動神経を最大限高めよう!

小学生までに「走」「跳」「投」を身に付け未来の土台を固めよう!


「走るのが早くなった!」

「できることが増えて自信になった!」

「苦手意識がなくなって、運動が好きになった!」

と参加者から嬉しいお声を多くいただいています。

“運動神経が1番伸びる“一生に一度の大切な時期。

お子様の未来をつくる大切な時期です。

お子様が生き生きとした人生を送るために、“心と体の土台“を固めることができます


金沢市、野々市市、白山市、小松市、加賀市、福井市で子供のスポーツや運動系の習い事、キッズ体操教室をお探しの方に大変おすすめです!ぜひ一度体験してみませんか?

地図アイコン

開催場所や要項などのチェックは下記をご参照ください。